お知らせ

後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について

令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、「特別の料金」をお支払いいただくことになりました。後発医薬品は、先発医薬品と有効成分が同じで、同じように使っていただけるお薬です。当院では処方箋は以前から「一般名処方」で記載しています。「一般名処方」とは、薬の有効成分をそのまま薬の名称として処方することです。これにより患者さんは先発医薬品と後発医薬品のどちらかを調剤薬局で選ぶことになります。先発医薬品の処方を希望される場合は、薬局で「特別の料金」をお支払いいただくことになります。当院でのお支払いはありません。先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合等は、「特別の料金」は要りませんが、例えば、“使用感”や“味”など、お薬の有効性に関係のない理由で先発医薬品を希望する場合に「特別の料金」をご負担いただくことになります。過去に後発医薬品を使用した際に副作用があったり、先発医薬品との間で治療効果に差異があったりした場合であって、安全性の観点等から先発品が必要な場合等はその限りではありませんのでご相談ください。
これにより、医療機関・薬局の収入が増えるわけではなく、保険給付が減少することにより医療保険財政が改善されますので、ご理解とご協力をお願いします。
詳しくは厚生労働省のサイト(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html)を確認してください。

2024年09月25日

インフルエンザワクチンについて

インフルエンザワクチンの接種を 10月12日(土)から開始します。予約は9月21日(土)から開始します。電話での対応は診療業務に影響が出るためネットでのご予約をお願い致します。予約枠に限りがあるため子供のみの予約とさせていただきます。親御様の接種に関しては、当日の予約状況およびワクチンの入荷状況をみて判断させていただきますので来院時にご確認ください。接種回数は、生後6か月以上13歳未満の方は、2~4週間(できれば4週間)の間隔をおいて2回接種します。13歳以上の方は通常1回接種ですが、2回接種することも可能です(接種間隔は1~4週間)。1回目を当院で接種した方が2回目も当院で必ず接種できるという体制ではありませんので、当院で2回接種を希望される方は、2回目もあわせてご予約ください。

今年度から点鼻によるインフルエンザワクチン(フルミスト)の接種も開始します。対象年齢は2歳以上19歳未満で1回接種になります。点鼻ワクチンの接種料金は1回9,000円(税込)(料金改定しました)になります。数に制限があるため予約が一杯になった場合は予約が取れませんのでご了承ください。また、点鼻ワクチンは原則キャンセル不可とさせていただきますので、予約日に必ず受診してください。体調不良等で予約当日に接種が困難な場合は必ず連絡してください。連絡なく予約日に受診されなかった場合は後日に接種はできませんのでご了承ください。(R06.9.11)

2024年09月11日

診察予約について

朝6時に予約を開始した時点ですぐに予約枠が埋まってしまいネットでの予約が取れない状況が続いておりご迷惑をお掛けし申し訳ありません。以前は同時5名しか対応できずエラーが出て予約すらできない状況でご迷惑をおかけしていましたが、現在はシステムの変更で大人数でも対応できるようになっています。そのため6時の時点でほぼすべての予約が埋まってしまい予約が取れなかったり、6時に予約を開始しても既に遅い番号になってしまったりすることがありますが、皆さん同じ条件ですのでご了承ください。緊急を要する場合は診療開始時刻以降に電話でお問い合わせください。なお、一定数の予約をお取りした時点で予約受付は終了させていただいていますが、キャンセルが出た場合や診療の進み具合に応じて予約枠を開放しており、午後の診療予約も昼休みに数枠予約枠を開放していますので随時ご確認をお願いします。

現在、朝6時に午前午後両方の予約が取れるようにしていますが、その理由の一つとして働いている方が仕事終了後の午後に診察を希望される場合、昼休みに予約が取れるかどうかわからないと予定が立てられないため午前午後の両方の予約を取れるようにしています。また、朝の支度に影響が出ないように少し早いですが朝6時に予約開始を設定させていただいています。園や学校で熱が出て帰宅し、午後の予約を取ろうとしても既に予約が終了していて予約できないことがありご迷惑をお掛けしますが、全身状態が良ければ熱が出てすぐに病院を受診する必要はないので、一晩様子をみて翌日に予約をお取りいただくか、他院の受診をご検討ください

これまでネット予約が一杯になった後も電話対応で予約をお取りしていましたが、スタッフの減少に伴い電話対応が困難になったこと及び現時点でも診療終了時刻を超える人数の予約をお取りしており診察時間の延長に伴い多くの弊害が生じているため一定数の予約をお取りした後は電話での診察予約(受付)もお断りさせていただいていますのでご了承ください。なお、以前は電話も繋がらない状況でしたが現在はシステムの改修で予約受付終了後は自動音声応答で対応させていただいていますので、当院で投薬加療中での症状の悪化、喘息発作、けいれん等緊急を要する場合は対応させていただきますので電話にてお問い合わせください。 皆様にはご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。ご意見、お問い合わせは個別に対応させていただいていますのでお問い合わせからメールでお願いいたします。

2023年11月29日

子宮頸がんワクチンについて

子宮頸がんワクチンはサーバリックスとガーダシル、シルガード9の3種類があります。希望があればどのワクチンも接種も可能ですが、誤接種を防ぐためにネットでの予約はシルガード9に限定させていただきます。サーバリックス、ガーダシルでの接種を御希望の方は電話にてお問い合わせください

2023年06月27日

新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴う対応について

新型コロナウイルス感染症の5類以降に伴い車中で行っていた診察および検査をインフルエンザ感染症と同様に隔離室での対応に変更させていただきます。コロナの迅速検査は医師が診察し、必要と認めた場合にのみ行いますのでご了承ください。38.0度以上の発熱、家族にコロナウイルス、インフルエンザウイルスに罹っている方が見える場合は順次別室に案内いたしますので、車中でお待ちいただき、車内から受付に電話(059-325-3511)をお願いいたします
なお、院内での感染のリスクを減らすために引き続き以下の対策を行いながら通常の診療を行いますので、皆様のご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。

・来院時はマスクの着用をお願いいたします。
・受付カウンターにアルコール消毒液を設置していますので手の消毒を行ってください。
・飛沫感染を防ぐために受付カウンターにビニールシートを設置しました。
・受診されるときの付き添い(保護者・兄弟)は最小限にしてください。
・院内のおもちゃは撤去させていただきました。
・定期的に窓を開けて換気をしています。
当院では電話やオンラインによる診療は行いません。

2023年05月07日

一般診察受付終了時刻について

一般診察の受付時間は、午前診は8:45~11:45、午後診は14:45~17:45です。電話による一般診察の予約はこの時間帯にお願い致します。インターネットによる一般診察の予約は当日6:00から午前診は11:30、午後診は17:30までになります。インターネットによる受付終了時刻以降に診察をご希望の方は電話にてお問い合わせください。電話による受付終了時刻以降で診察をご希望の方は診察時間内に直接ご来院ください。診察終了時刻以降は対応できませんのでご了承ください。

2020年05月01日